広告のジャンル選びについてどんな基準で選べば良いのかについて考察をまとめました。
もくじ
どんなジャンルの案件を扱うべきなのか?
アフィリエイトできる広告はたくさんあり、ジャンルも多岐にわたります。
この中からまずは扱うジャンルを決めましょう。
車買取、脱毛、ファッション、美容など様々ありますが、自分の興味のあるものや詳しいジャンルから始めるのが良いでしょう。
単価が高い、売れやすい案件があっても知識が少なかったり興味が薄いジャンルだとコンテンツも薄くなりがちでアクセスも多くは見込めないでしょう。
できれば実際に自分でも体験できるくらいのものだとさらに良いです。
適当に他のサイトの内容を参考にリライトする程度のコンテンツでは上位表示は難しいので、ご自身の関心や知識の深さと経験を考慮してジャンル選びをするようにすべきでしょう。
扱うべき広告の条件
自分のやるジャンルが決まったら次は広告を選びます。
同じような案件でも成果条件や報酬が異なります。
同一案件でもASPによって異なることも珍しくありませんので、できるだけ多くのASPに登録してひかくすることをおすすめします。
扱う広告の条件としてはご自身で基準を決めることでも構いませんが、ご参考までに私の感覚を書いておくと、
- 単価が1,000円/件以上ある
- 承認率が高い案件
個人的な思いとしては、数が取れるとしてもあまりに安い報酬はやりません。
アフィリエイターをなめてるとしか思えないほどの安い報酬の広告も見かけますが、やはり対等な関係でビジネスをやりたいものです。
ASP(広告会社)によって単価や報酬条件が異なることもある
同一案件でもASPによっては単価や報酬条件が異なることがあるというのは先ほど書いたとおりです。
例えば、マッスルデリ
A8だと新規購入で報酬2,000円
felmaだと新規購入で報酬4,230円
これくらい報酬が違えばLPで扱っている商品が異なることもありますが、この例で言えばどちらも同じ商品です。
これなら確実にfelmaの広告を扱うのが良いですね。
とはいえ、どの案件でもA8よりfelmaの報酬が高いというわけではないので、常に複数のASPを比較検討しておいた方が良いです。
獲得件数が多ければ特別単価のオファーが来ることも
順調に成果をあげていると、ASPから特別単価のオファーを受けることもあります。
1件あたりの報酬額をアップさせるので、もっと売ってください!
こんな感じのお願いをされるわけですね。
もしくは、ランキングで紹介している時などは特に、単価を上げるのでランキング1位として紹介してくれませんか?といった感じでオファーを受けたりします。
アップ額は案件によっても変わりますが、一気に報酬が倍になることも珍しくありません。
ASPの担当がつけば、こちらから特別単価の依頼をすることも可能で、これからもっと力を入れていこうと活動を始める際に特別単価が貰えたらやる気はさらに上がりますね。