アドセンスの審査が通らない!
審査に通らなかった場合でも、何が原因で却下されたのかまでは教えてくれないので、自分でその原因を考えて修正した上で再申請する必要があります。
そのため、何度も審査に落ちてアドセンスを諦めた人もいるかもしれませんね。
ここではグーグルアドセンスの審査が通らないとお困りの方に向けた審査通過のヒントをお伝えしたいと思います。
もくじ
アドセンスの審査が通らない理由とは?
アドセンスの審査が通らない理由は、Googleのアドセンスの資格要件やコンテンツの基準を満たしていないのが原因です。
当然のことを言っているようですが、アドセンスの資格要件やコンテンツを確認せずにブログを作って申請し、審査が通らないと困っている人は数多くいます。
まずはアドセンスとしてどういった資格要件やコンテンツの基準を設けているのかを確認することがとても大切です。
アドセンスの審査基準は?
まずはGoogle側から提供されている情報をしっかりと読み込みましょう。
■アドセンスの利用条件
https://support.google.com/adsense/answer/7299563?hl=ja
■アドセンスの資格要件
https://support.google.com/adsense/answer/9724?hl=ja&ref_topic=1319756
■パブリッシャー向けポリシー
https://support.google.com/adsense/answer/10502938?hl=ja&ref_topic=1271507&visit_id=1-636621906638344473-3013906677&rd=3
■広告のプレースメントに関するポリシ
https://support.google.com/adsense/answer/1346295
アドセンス審査に必要な記事数
アドセンス審査には記事数も必要です。
と言うと、必ず何ページ必要かと聞かれますが、審査する側はどう感じるかを考えてみると自分なりの回答が見つかるのではないでしょうか。
もう少し書くと、審査する側が将来的なブログの姿が想像できるかが大切。
例えば、様々な内容で書くような雑記ブログだと10ページくらいでも足りないでしょうし、子育てブログなら数ページでそのブログの方向性は判断できるはずです。
アドセンスの審査期間
アドセンスの審査期間は経験上、かなりのバラつきがあるように感じます。
審査する側の状況によって左右されるのは容易に想像がつきますが、場合によってはそのブログの更新状況を確認している可能性も考えられます。
アドセンスの審査に出した時のブログの更新について問われることもありますが、審査中だからといって何か特別なことをする必要はありません。
アドセンスの審査期間中であっても、審査通過後と同じようなブログ運営をしていくように心がけましょう。
アドセンスの審査が遅い時は不合格になる?
アドセンスの審査を受けて回答が早い場合は合格であることがほとんどです(経験上)。
反対に、なかなか結果が来ない場合は不合格の回答がくることが多い印象です。
といっても、結果が遅いから必ず不合格とも言い切れませんけれども。
仮説ですが、もう少し記事数を見てから判定する必要があるのか、単純に合格以外の回答は後回しにされるのか、不合格にするにはいくつかの工程を経て(他の人の確認も必要など)から判定されるなどあるのかもしれません。
審査結果が遅い場合は、もしも不合格ならどこを修正するべきかと考えておくと良いかもしれませんね。