WordPressやブログ、サイトを作成するにあたってレンタルサーバーが必要となりますが、そもそも何に使うものなのでしょうか。
レンタルサーバーとWordPressやブログとの関係性から、その必要性についてお伝えするとともに、格安で使えるレンタルサーバーについてもご紹介していきます。
もくじ
レンタルサーバーとは?何に使うものでなぜ必要なのか
サーバーとは、一言で表現するとブログやサイトの情報を格納しておくコンピュータのことです。
ブログやサイトのデータを保存するのは個人のPCでも可能ですが、そこに保管しているだけでは他の人がアクセスすることはできません。
他の人がネット回線を通じてあなたのブログやサイトにアクセスするためには、設定されたパソコンにブログやサイトの情報を格納しておき、常に電源が入った状態を保つ必要があります。
これを自前で用意するとなれば、パっと思いつくだけでも以下の3点は確実に必要となります。
- スペックの高いパソコンを専用に用意する
- 難しい設定やメンテンスが必要
- 1日中電源をいれっぱなしにしておく必要がある
その一方で、レンタルサーバーだとわずかな設定だけで運用でき、費用も年間数千円から1万強ほどで使うことができます。
つまり、ブログやサイトの情報を誰でもアクセスできるようにするにはサーバーが必要で、サーバーは自前でも用意はできるものの、設定などの手間やパソコンなどの初期費用、電源などのランニングコストの面からもレンタルサーバーを使う方が効率的であるということです。
レンタルサーバーとブログやWordPressの関係性
WordPressをはじめ、ブログを作成するにはレンタルサーバーが必要ですが、どういった関係性があるのでしょうか。
先ほど、レンタルサーバーにブログやサイトの情報を格納するとお伝えしましたが、それと同様にWordPressをレンタルサーバー内にインストールして、そこにブログ記事を入れていくことで初めてネットを通じて誰でもアクセスが可能となります。
もちろん、WordPress以外のブログであってもレンタルサーバーとの関係は全く一緒です。
身近な例で例えれば、公共スペースに用意されているサーバー。
この飲料がブログやサイトのコンテンツで、それを格納しているのがサーバーです。サーバーに飲料格納して置いておくことで、誰でも好きな時に飲めるようになっています。
サーバーに飲料(=ブログ記事)を格納してサーバーの電源を入れて公共スペースに置くことで、みんなが飲める(=アクセスできる)ようになるということですね。
このサーバーもレンタルすることで、常時電源を入れて運営してくれますし、各種設定やメンテナンスを委託することが可能となります。
これが、レンタルサーバーとブログやWordPressとの関係性となります。
レンタルサーバーで格安なのはどこ?
ブログ運営にはサーバーが必要なことはわかった。そしてレンタルサーバーの方が手間やコスト面でも優れていることもわかった。
あとすべきことはレンタルサーバーを借りるところを選定することですね。
レンタルサーバーと言っても、かなりの数の会社があるのでどこを選べば良いかわからないと、適当に選んでは後悔する可能性は高いと言えます。
レンタルサーバーは一度借りると、ブログをやめるまでずっと借り続けることになりのがほとんどです(引っ越しはできますがなかなか面倒です)
そのため、高いところや不安定なサーバーを借りて始めてしまうことのないように注意したいところ。
ランニングコストを考えるとできるだけ安いところ、格安なレンタルサーバーを探したいですが、当然性能も考慮した上で決める必要があります。
いくつか有名なレンタルサーバーがありますが、色々と使ってみた中で私が好んで使っているのがイカの2つ。
コアサーバー
Xサーバー
料金だけを考えればもっと安いところはありますが、性能を考慮したうえで決定したのがこの2つで、年間1万円強で使えることから見ても格安と言えるほどです。
レンタルサーバー選びの際の参考にしてみてくださいね。