もくじ
雑記ブログの書き方で収益が大きく変わる理由
副業やビジネスにとブログで収益を得るアフィリエイトが人気です。
中でも、色んなことをブログに書くスタイルの雑記ブログは人気が高く、数多くの雑記ブログがウェブ上に作られています。
「雑記ブログを書けばアクセスがきて広告収入がある。」
雑記ブログで収益を得る仕組みを大雑把な理解としては正しいですが、この字面のまま理解した雑記ブログを書いてもなかなかアクセスがなくいつまでも収益を得ることができないという人は多いです。
結局のところ、アクセスの来るブログになる基礎を踏まえた上で雑多に書かないと、収益化するのはかなり難しいと言えます。
言い換えれば、好き勝手にブログを書いていればアクセスが来るというわけではないってことです。
好き勝手に雑多な事柄について書く(ように見える)ブログでも書き方によって収益が大きく変わる理由については他のページで詳しく説明しますので、アクセスのたくさん来る雑記ブログを書きたい方は是非参考にしてみてくださいね。
雑記ブログはアドセンスを導入して収益化しよう
雑記ブログでも物販でもサービスの紹介でも収益は得られますが、基本的にはアドセンスメインで収益をあげるのがおすすめです。
理由は簡単だから。
この一言に尽きます。
アドセンスは訪問者のニーズにマッチした広告を出してくれるので、ブログ運営者はアクセスのあるブログを作ることに専念するだけでも収益を出すブログを所有することができます。
ある程度アクセスが来るようになれば、効率よくアドセンス報酬を上げる方法に取り組んで収益アップを狙っていけますが、最初のうちはとにかくブログのアクセスを上げることに専念して安定して収益が出るブログにすると良いでしょう。
雑記ブログのネタ探しはどうしたら良い?
アクセスの多い雑記ブログにするためには、書きたいネタよりも多くの人の関心のあるネタを書く意識が必要です。
詳細は他のページに書きますので参考にしてみてくださいね。
常日頃から人々の関心について敏感に察知するようにアンテナを張っておくと、普段の生活の中でも雑記ブログのネタが見つかるはずです。
情報の検索者側ではなくて、情報の提供者側としていられれば収益を得ることは難しいことではないと気付けると思いますよ。
雑記ブログのアクセスはタイトルが命
人々の関心が高いネタが見つかったので雑記ブログを書こう!
という段階でもアクセスの分かれ道はあります。
それがタイトルです。
タイトルの付け方でもアクセスはかなり変わってくる可能性はあります。
その情報を得るために多くの人はどうやって検索しているのか?
ユーザーのことを意識したブログ運営を心がけることで、数多くのアクセスが流れてくるブログを書くことができるでしょう。
雑記ブログに限った話ではありませんが、記事タイトルはかなり大きなウエイトを占める要素と言えます(もちろん中身が伴っていることが前提ですが)
雑記ブログは面白い!書くことによるメリットは?
ここまで雑記ブログのアクセスを得るための大まかなコツをお伝えしましたが面白い!と感じられましたでしょうか。
中にはメンドクサイと感じた方もいるかもしれませんね。
確かに、ブログ記事を書くまでの工程を考えるとなかなか面倒なことが多いですが、狙ったどおりにアクセスが来るのはとても面白いと感じられると思います。
人々の役に立っているやりがいも感じられるでしょう。
また、ブログ記事を書くなかで文章の構成が上手になったり、わかりやすい文章を書けるようになったり、世の中の関心事に敏感になったりとメリットはたくさんあります。
また、雑記ブログ以外のスタイルのブログ運営においても雑記ブログを書くことで身につくスキルは活用できるので稼ぎの力がさらに養成できます。
雑記ブログは安定した収益を得るのにある程度の記事数が必要になってきますが、その間のトレーニングで様々な力がついてきますので、私がブログ収益化の方法をお伝えしている方には必ず雑記ブログからやってもらっています。
安定した収益と自分のスキルを養成できるメリットはかなり大きいと思うので、ブログで収益化を果たしたい方はぜひ雑記ブログに取り組んでみていただきたいと思います。
雑記ブログはオワコンなのか
ここまで雑記ブログのメリットばかりをお伝えしてきました。
ここまで読まれた方の中には、さっそくやってみようと思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
ですが、その前にデメリットはしっかりと認識しておいて欲しいと思います。
「こんなはずじゃなかった」と途中で辞めるようなことがあれば、時間と労力がもったいないですからね。
やはり中には安定した収益化を果たす前に雑記ブログの運営をやめてしまうひともいるわけで、「雑記ブログはオワコン」説は根強く流布されているのも事実です。
たしかに、公式サイトが検索エンジン上で強くなり一般ブログはなかなか上位表示できない状況ですが、必ずしもアクセスが得られないとも言えません。
むしろ昔の方が適当な内容でも上位表示できていて、その状況から比べると確かにオワコンと感じるのも理解できます。
ですが、書くべきジャンルでコンテンツをしっかりと書けば今でもアクセスは得られますので、オワコンと一蹴するのはちょっと強引かなというのが個人的な印象です。
一昔前の状況がちょっと異常なくらいで、検索エンジンのレベルが向上してやっと精度の高い情報が得やすくなってきたというのが本当のところではないでしょうか。
その結果、アフリエイトブログもコンテンツをしっかりしようという意識を持つ人が増えていますからね。